2025/02/27 11:53
シュールな世界ってすごく魅力的で私もシュールなものを作りたいなぁといつも思っている。 私が思うシュールって、どことなく神秘的で夢の中のような現実ではありえないような、、、そんな感じだと思っているの...
2025/02/06 18:13
自分のしている作業を仕事にしているので、やっぱり世界のさまざまな作家やアーティストなどのことが知りたくなって、世に出ている映像や本やなんかを見たり読んだりする。岡本太郎さんもその一人だけど、いつも...
2025/01/28 21:08
2019年から取り組んでいるガラスノヒンメリ。ヒンメリはそもそもはフィンランドの麦わらを使って、婦人たちが五穀豊穣を願う、冬の手仕事として始められたそうです。hibikiではそのヒンメリからヒントを得て、細...
2025/01/19 22:39
素晴らしき、きのこの世界 をみた。 とても興味深くて繰り返し見ている。 キノコは植物とも動物とも異なる、中間的ものとして位置していて、菌類に分類される。 菌類は150万種以上もあり、それは植物の6倍以...
2024/12/03 12:27
またまた久しぶりになってしまったけれど、9月に大好きなカルダーの展覧会に行って来ました。実物をこんなにたくさん観れる機会はそうそうないのではないかと思って、作業の合間を縫って出かけて。ちょうどそのこ...
2024/03/20 14:37
去年の話なのですがブログに残しておく為に記憶を辿ってしるしておこうと思います。2回目となる県展の出品。ただただ好きのものを作ってみよう!という気持ちだけで初めてしまったので少し後悔というか、、勉強...
2024/03/08 23:32
[県展] が今年もある、、、やっぱりある。どうしようかなー、作ろうかなー、でもオーダーもあるし無理かなー、無理と思っているだけかなー、などと悩みながらたどり着きそうな答えは 「慌てて作っ...
2024/01/14 13:35
先日 YouTubeでみうらじゅんさんの10年くらい?前のラジオ番組を聞いているうちに、自分はどんな子供だったっけ?と思い、記憶を遡ってみた。うちは父が東京で修行をして地元に戻り、江戸前鮨やさんを営んでいた...
2024/01/07 14:39
新年早々、元日 令和6年能登半島地震 が起こりました。私は家で家族と過ごしていた時で、今までに感じたことのない揺れに動揺しながら愛犬を抱くことに必死でした。幸い戸棚からおちたガラス瓶が割れた程度で...
2023/12/30 18:26
今年は、ここ数年で読んだり学んだりと沢山インプットしたことを、アウトプットできた年でした。同時に、自分に何ができるのだろう?と、いろいろと挑戦したり、初の個人での個展もさせていただき、忙しいながら...
2023/12/26 16:08
年末、一年を振り返ってみてふと思った。富山県以外のオンラインショップの発送先、、、一体どこの県に多く発送しているのだろう?それを知ることって、ものを創って買っていただくことで生活が成り立つ自分にと...
2023/12/25 19:01
有難いことに 富山県美術館 TAD にて、県展で新人賞を受賞した各ジャンルの皆さんの作品たちと共に展示をして頂きました。せっかく頂いた機会でしたが他の作業にも追われ新しいものを1点しか製作できませんで...
2023/12/18 13:46
この画像は普段は創らないシーグラスの表面をそのまま活かしたネックレスとピアスのセット。こういうナチュラルなものも好きですし、ご依頼があればオーダー製作もしています。自分で集めたシーグラスやお気に入...
2023/12/13 17:48
蝋型教室でお世話になっている 原型師でもある槻間先生に指導を仰ぎながら一人で製作しました。先生には、大きく作るということを教えていただきました。そのおかげで自分の製作の幅が、実物でも気持ちの面でも...
2023/12/13 17:21
初めて美術展というものに出品してみた時の作品です。出品といっても、この美術展のために製作をしていたものではなくて、蝋型の教室に通っているのでそこで製作したものに慌てて緑青を吹かせて、耐熱ガラスで製...